SBI証券の入金方法全4種類を比較
株式投資は通常、100株単位の「単元株」でしか取引ができません。たとえば、ディズニーリゾートを運営するオリエンタルランド(銘柄コード:4611)の株価が20,000円だとしたら、20,000円×100株=2,000,000円の購入資金が必要になります。しかし、
という悩みを解消したのが、1株からできる「単元未満株」のサービス。この名称は証券業界では共通で、 SBI証券の単元未満株のサービスのことを「S株」 と呼びます。
【最新版】SBI証券の評判は?口コミや取扱商品(つみたてNISA、iDeCoなど)を解説
2002年10月に株式投資を開始。サラリーマンとして働きながら投資を続け、2019年には元本の250万円を追加入金を一切せずに2億円まで増やすことに成功した。割安成長株への投資を強みとしており、含み損益を考慮しない年間の実損益ベースでは、2007年以外はずっと前年比プラスの成績を維持している。ハンドルネームにもなっている資産2億円は達成したため、現在は2029年までに5億円という目標を設定。 ブログ:サラリーマンが株式投資でセミリタイアを目指してみました。 Twitter:@2okutameo
2002年10月に株式投資を開始。サラリーマンとして働きながら投資を続け、2019年には元本の250万円を追加入金を一切せずに2億円まで増やすことに成功した。割安成長株への投資を強みとしており、含み損益を考慮しない年間の実損益ベースでは、2007年以外はずっと前年比プラスの成績を維持している。ハンドルネームにもなっている資産2億円は達成したため、現在は2029年までに5億円という目標を設定。 ブログ:サラリーマンが株式投資でセミリタイアを目指してみました。 Twitter:@2okutameo
SBI証券が人気の理由2. 圧倒的なIPO実績
SBI証券はIPOの取り扱いが豊富 で、2021年3月通期は 全IPOのうち、 約93%を取り扱い ました。
「IPO(Initial Public Offering)」は株式の新規上場を指します。IPOでは、証券会社が上場前に当該株式を顧客に販売しますが、人気が高く、多くは抽選が行われます。当選者は上場前に株式を購入でき、上場後に取引所で売買できます。
IPOの取り扱いは証券会社ごとに異なります。あまりIPOを取り扱わない証券会社の場合、抽選自体が少なく、チャンスは少ないでしょう。その点 SBI証券は他社と比較しても圧倒的な実績で、 当選のチャンスが高い といえるでしょう。
【SBI証券のIPO関与率 他社との比較(2021年3月通期)】
取扱数 | 関与率 | |
---|---|---|
SBI証券 | 80 | 93.0% |
みずほ証券 | 58 | 67.4% |
SMBC日興証券 | 47 | 54.7% |
大和証券 | 44 | 51.2% |
楽天証券 | 43 | 50.0% |
野村證券 | 41 | 47.7% |
マネックス証券 | 40 | 46.5% |
岡三証券 | 32 | 37.2% |
SBI証券が人気の理由3. 豊富な商品
SBI証券は 多種多様の商品 を取り扱っています。
- 国内株式
- 単元未満株(1株単位の取引)
- 外国株式
- ロボアドバイザー
- 投資信託
- 債券
- FX
- 先物・オプション
- 金・銀・プラチナ など
豊富な選択肢を用意している 点も、SBI証券が選ばれる理由 の1つでしょう。
SBI証券が人気の理由4. サービスが充実している
SBI証券の魅力は商品だけではありません。よりお得に利用できる サービスも充実 しています。
例えば 「SBI証券Tポイントサービス」 では、株式手数料の1.1%相当のポイントが付与されます。さらに、 投資信託は 持っているだけで年率0.1~0.2%相当のTポイント がもらえます。 口座開設者は一律100ポイント進呈されるので、口座を開設するだけでもお得ですね。
また2021年6月には 「クレカ積立」 も始まりました。投資信託の積立金額をクレジットカード(三井住友カード)で決済できるサービスで、 積立額の 0.5~2.0%分のポイント を受け取れます。 投資信託の販売手数料はすべて無料ですから、ポイントがまるまるお得になる魅力的なサービスです。
SBI証券が人気の理由5. 使いやすい取引ツール
SBI証券はPC向けに 「HYPER SBI(ハイパーSBI)」 を、スマートフォン向けに 「SBI証券 株アプリ」 を提供しています。 どちらも高い機能を搭載しているため、取引をしっかりサポートしてくれるでしょう。
例えば「SBI証券 株アプリ」は、 銘柄探しの機能が充実 しています。チャート(株価推移を表したグラフ)の形で検索できる「チャート形状検索」や、脱炭素といったテーマで検索できる「テーマキラー!」などを利用できます。 多くの銘柄を知らなくても、簡単に投資候補を探し出せるでしょう。
SBI証券の米国株の買い方やおすすめ銘柄を解説!手数料・評判を他社と比較
【SBI証券】
米国株の取扱数が多く、“3大ネット証券”と呼ばれるにふさわしいラインナップになっている。クレジットカードで投資信託を購入するとポイントをもらうことが可能になったのも嬉しいところだ。住信SBIネット銀行と連携していて、「ハイブリッド預金」や外貨の入出金手数料無料などのサービスがスムーズで使いやすいのもプラス。外国通貨の買い付けが、銀行やFXを経由させることで割安になっているのもメリットだ。個人、法人問わずもっとも使いやすい証券会社の1つと言える。
【楽天証券】
「楽天カード」と連携させた投信購入ポイントサービスを展開し、大きくユーザーを増やすことに成功した。個人向けの金融サービスにおいては、いまでも大きな存在感を示している。楽天銀行との連携があり、こちらも使い勝手が良い。楽天グループということもあり、ユーザーインターフェースは最も初心者に優しいものになっている印象。同社が提供するトレードツール「MarketSpeed」では、日本株取引の画面から外国株取引の画面への切り替え動作が最小限で可能なのも便利。
【マネックス証券】
米国株投資の老舗で、取扱銘柄数に関しては長らく日本でトップレベルを維持している。また、注文方式の多様性など融通が利く面が多く、ベテラン投資家にとっても満足できるサービス内容が売りだ。トレードアプリで情報の取得がしやすく、使い勝手もいい。社員さんも株好きな人が多かったり、下部に非常に詳しい人多く、投資家にとっては頼もしい存在だ。コインチェックを買収したこともあり、今後、どのような方向で業容を拡大していくかについても興味深い。
CFD取引ツール
iPhone版はこちら
Android版はこちら
CFD取引に関するリスク及び手数料等について
- CFD取引は、その取引金額がお客様の差し入れるべき証拠金の額に比して大きいため、大きなレバレッジ効果を得られる反面、多大な損失を生じるおそれがあり、かつ、相場状況によっては、その損失の額が取引金額を上回ることがあります。
- CFD取引は、原資産である国内外の株価指数・株式、およびその他指数等の価格の変動、為替レートの変動、または金利調整額、権利調整額の支払により損失が生ずるおそれがあり、かつ、その損失の額が差し入れた証拠金の額を上回ることがあります。
- CFD取引の必要証拠金額は、指数CFDは各建玉の対価の額の10%、個別株CFDは20%に相当する円価格です。(必要保証金の額の5倍~10倍のお取引が可能です。)必要証拠金の計算にはその時点のCFDの価格、及び原資産が外貨で取引されているCFDの場合にはその時点の為替レートが用いられるため一定ではありません。なお、為替レートは当社指定のレートを用います。
- 取引価格には、売値と買値に価格差(スプレッド)があり、スプレッドは相場急変時等に拡大する場合があります。
- CFD取引においては、ロスカットルールを導入していますが、相場状況の変動等により、ロスカット価格がロスカット基準適用時の価格から大きく乖離し、想定を上回る損失が生じるおそれがあり、かつ、相場状況によっては、その損失の額が差し入れた証拠金の額を上回ることがあります。
- CFD取引の取引手数料は無料です。ただし、ロスカットにより建玉が決済される際は、指数CFD取引は1枚110円(税込)、個別株CFD取引は55円(税込)のロスカット手数料をお支払いいただきます。取引手数料以外に金利調整額、権利調整額の受払いが発生する場合があります。その他、手数料等の取扱いにつきましては「CFD取引の手数料・諸費用等」をご確認ください。
- お取引の際は、契約締結前交付書面およびSBIネオトレード証券WEBサイトの当該商品ページ等をご覧いただき、内容を十分にご理解の上、ご自身の判断と責任においてお取引ください。
リスクについて
株式会社SBIネオトレード証券 金融商品取引業者 関東財務局長(金商)第8号 SBI証券の入金方法全4種類を比較 加入協会 日本証券業協会 /一般社団法人 金融先物取引業協会 Copyright © SBI Neotrade Securities Co., Ltd. All Rights Reserved.株・信用・CFDに特化!SBIネオトレード証券